WordPressでの見出しタグの書き方を説明します。見出しタグをしっかり設定することで、文章の構成が整いそれが、閲覧者にとってわかりやすいコンテンツになるのです。結果、SEO的にも良い結果をもたらします。
見出しタグとは?
もっとも簡単でわかりやすい説明をします。「本」を思い出してください。まず、タイトルがあり、目次があります。その構成は、
第一章 プロ書評家が教える読書術・時間管理術
- 隅から隅まで読む必要はない
- ビジネスジャンルにおける、、、、
- 「まえがき」と「目次」で判断せよ
- 効率的な斜め読みのテクニック
第二章 読み手の視点に立つ
- ターゲットの見極めとイメージの構築
- ”刺さる”を考える
- 読み手と時間の関係性
※「伝わる文章を書く技術」より
このような「章立て」となっています。
まさにこれが、見出しタグなんです。
見出しタグの順番とルール
見出しタグの種類は、数種類ありますが、基本的には、「hx」、xには数字が入ります。
数字が小さいほど、強い意味となります。たいていの場合、「h1」から「h4」位までの設定となりますね。
そして、見出しタグには簡単なルールがあります。
「入れ子」です。
正しい入れ子
<h1>
<h1>
<h2>
</h2>
<h3>
</h3>
<h3>
</h3>
間違った形
<h1>
</h1>
<h2>
</h2>
<h3>
<h2>
</h2>
</h3>
上記はh3の中にh2が入ってしまっています。これでは、入れ子が成立しません。
管理画面から見出しタグを設定する方法
まずは、設定したいところを指定します。
指定したら、「段落」とある右のところをクリックすると、見出しタグの一覧がプルダウンします。
ここでは「見出し3」を選択。これが、「h3」となります。
簡単ですね♪
内部SEOはコンテンツの内容ももちろん大事です。そして、構成する見出しタグもとっても大事なんです。
それでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございました。